投稿

寒いのも良し悪し

イメージ
こんにちは。 本日も引き続き索輪交換。 山頂から作業を開始しました。 天気はどんより。 風も強く吹いていました。 外気温は3℃でしたが、 風の影響でもっと寒く感じました。 まだ体も順応していないようです。 だんだんガスってきましたが作業継続。 寒い高所でもスギモンさんはテキパキ動きます。 伝わりにくいですが結構高いです。 が、本日は恐怖心を寒さが凌駕しました。 劣化した索輪を外し 新しい索輪をはめていきます。 バタコさんのような手際です。 あまりの寒さに、 休憩中はガッツリ暖をとりました。 明日はもっと暖かい格好で挑みたいと思います。 「防寒着」とかけまして 「ボクシング」とときます その心は ダウンの量が決め手になったりします。 しょうた      

ラビット搬器グリスアップ

イメージ
本日は朝から第8スカイラビットリフト乗り場にて、 引き続きグリスアップの作業。 朝の気温は6℃ 案外動くとちょうど良い気温です。 こちらが作業現場。 直立して歩くと頭上のバーの餌食になります。 中腰での作業、全部で94台。 長い戦いになります。 搬器の上部はこんな風になっています。 あまり目にすることはないと思いますが、 意外と細かなパーツでできているのです。 こちらがグリスを注入するポンプ。 その名を、 「グリスポンプ」 これがないと始まりません。 作業風景です。 かなり腰にきます。 バブのCMの依頼お待ちしております。 時間が余ったので、メンテナンスに備え 降雪機をガレージから出しました。 時期を感じますね。 しょうた

草刈りも終わって

イメージ
こんにちは ようやく草刈りもひと段落しました。 次の作業は索輪交換&グリスアップです。 まずは第5リフトから。 索輪(さくりん)とは、 リフトで上を見上げるとあるコレです。 支柱についてるアレです。 劣化が見受けられるものを交換したり、 グリス(潤滑油)を注入したりします。 安全なリフト運行にはこの作業が不可欠です。 !!   ツキノワグm・・・ いえ、レストランでおなじみのすぎもんさんです。 今の時期だけ現場をお手伝いいただいてます。 グリスアップ後には、 はみ出たグリスや古い汚れを掃除します。 「あ、ウエアに油が落ちてきたっ」 とならないように頑張ります。 降り場の滑車のグリスアップの様子です。 中の古くなったグリスを入れ替えます。 こんなに出ました。 グリスですよ? こんな感じで、 しばらくは油と戯れます。 「この時期の野麦」とかけまして    「新春シャンソンショー」と解きます その心は どちらも作業(サ行)が多いです。 しょうた

シラビソ90分クッキング♪

イメージ
シラビソとは、 標高2000メートル前後に自生する  常緑針葉樹で、モミの仲間。 別名「シラベ」とも言います。   当然野麦でも飽きるほど見かけますが、 それは標高が高い証拠ですね。     本日はそんなシラビソの調理(解体)方法を紹介します!       まず、 台風で倒れたシラビソを用意しましょう。 樹齢60年物が望ましいですね。 枝が多く、 どこから手をつけていいのかわかりませんね。   そこで用意するのがこのチェーンソー。 邪魔な枝を取り除いていきましょう。 なるべく枝の根元から伐るのがポイントですね。   枝を伐り終えましたら、 ひたすら林の中に突っ込みましょう。 さっぱりしましたね。   適当な大きさにぶつ切りにしたら   はい出来上がり!   皆さんもやってみてくださいね。    チェーンソーを使ったついでに スウェーデントーチを作ってみました。   使い方はネットで シラベ てね♪           しょうた

エイゴリアン

イメージ
こんにちは。 最近はなかなか天気が安定しませんが、 本日は草刈日和。 本日までにスカイライナー降り場周辺まで 刈り進めました。 ↑before  ↑after ↑after ベニテングダケ家族を発見。 有毒ですが、食べる地域もあるようです。  草刈もそろそろラストスパート! 雨が降らないことを祈ります。 ブヨが増えるので曇りも嫌です。 明日も頑張ります。 しょうた

9月26日(水) 本日のノムギ

イメージ
10時現在曇空。昨日ほどは寒くは感じません。 霧がすごいですが、昨日の夕方からの霧はもっとすごかった・・・。 視界が悪すぎて、帰宅する際本当に危なくて第3駐車場から第2駐車場に 落ちかけました・・・。怖かった・・・。 新築中のトイレ棟は現在こんな感じです。 最近雨続きで作業が辛そうです。 ライナーの塗装作業・見えない・・・。 左端のイエロー車は常連の名古屋のM様です。 『どんな状況か心配で見に来た』とのこと。 ありがたや~ありがたや~! 『大丈夫そうだね』と安心されていました。 こうして気にかけてくださる方がいると思うと、うれしくなってまた頑張ろうと思います。 ありがとうございます!! S・K  

9月12日(水)曇天

イメージ
気がつけば9月です。 後3~4ヶ月で平成30年も終わります。早いですね・・・。 早すぎますね! 今日は曇天です。霧がかかっています。 半袖では肌寒いので一枚余分に羽織っています。 9月に入ってから雨が続きましたが、いつの間にか工事もここまで進んでいました。 面白いですね。   今年は各地で大きな災害が続いております。 被害に遭われた皆様にお悔やみとお見舞いを申し上げます。 S・K