シラビソ90分クッキング♪
シラビソとは、
標高2000メートル前後に自生する
常緑針葉樹で、モミの仲間。
別名「シラベ」とも言います。
当然野麦でも飽きるほど見かけますが、
それは標高が高い証拠ですね。
本日はそんなシラビソの調理(解体)方法を紹介します!
まず、
台風で倒れたシラビソを用意しましょう。
樹齢60年物が望ましいですね。
枝が多く、
どこから手をつけていいのかわかりませんね。
そこで用意するのがこのチェーンソー。
邪魔な枝を取り除いていきましょう。
なるべく枝の根元から伐るのがポイントですね。
枝を伐り終えましたら、
ひたすら林の中に突っ込みましょう。
さっぱりしましたね。
適当な大きさにぶつ切りにしたら
はい出来上がり!
皆さんもやってみてくださいね。
チェーンソーを使ったついでに
スウェーデントーチを作ってみました。
使い方はネットで シラベ てね♪
しょうた